「チネイザン」の記事一覧
チネイザンで呼吸を取り戻す
- 公開日:
健康のために必要なのは ・運動 ・食事 ・睡眠 だと巷では言われています 疲れが溜まってきたり不調があったりすると ・身体はしんどくて動けなくなり ・食事も喉を通らなくなり ・眠ることさえできなくなる そんな中で世間では […]
腸もみとチネイザン〜その③〜
- 公開日:
腸活から一歩先へ 最終回は「チネイザン」というセラピーについてお伝えします ◎ チネイザンとは? チネイザンは古代中国発祥、タイ・チェンマイから広められた伝統的なお腹のマッサージ 「腸もみ」と似ていますが、実は腸だけでな […]
腸もみとチネイザン〜その②〜
- 公開日:
前回は「腸活のあれこれ」についてお話しました 今回は、腸と深く関わる3つのシステム~自律神経・免疫・ホルモン~に注目します ◎ 腸と自律神経 腸をやさしく刺激するとリラックスしやすくなるのは事実です 腸と脳は迷走神経でつ […]
腸もみとチネイザン〜その①〜
- 公開日:
今日は当サロンの看板メニュー『チネイザン』のお話を ここ数年「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました 発酵食品やサプリメント、ファスティング、腸もみマッサージなどなど 「腸を整えれば健康になる!」という考え方は、 […]
カルサイネイザンで呼吸を深くしよう
なんとなくの不調を感じている方、本当に多いですよね 寝ても疲れが取れないとか、頭が重かったり気分が優れなかったり、病院に行っても「異常なし」って言われるやつです そういった状態は『自律神経のアンバランス』かも   […]
チネイザンで人生が変わる理由
例えばりんごのお話。 色や大きさ、形など見た目でりんごの価値が決められるのが最近のマーケットです。 でも自然農法、自然栽培といった本来のりんご栽培では 見た目よりも、土壌を整えることが第一です。 それは人間社会も全く同じ […]
チネイザンで感覚を取り戻す
『五感』を使って食べることの恩恵について教えてくださったオーナーさんのお店へ 『感覚』はこころの基盤となる要素で、これがあるから健全なこころも持つことができる 逆を言えば感覚をただしく使えない限り、社会的成功もパートナー […]
こんな方にチネイザン〜呼吸が浅い〜
- 公開日:
今やスマホやパソコンは生活に欠かせないツールになりました でもでも! パソコンに向かって作業をしていると、いつの間にか呼吸が止まっていた…そんな経験はありませんか? 呼吸が浅い状態が続くと、脳に酸素が届きにくくなり、集中 […]
